飯舘局・保守記録
-
2025.07.21:
ANT-FのFEを確認。A11×2のうち1つが故障(落雷?)
通電されていなかったA-11が健全だったので利用。
同軸アレスタがなかったので設置。
FE-BOXの固定ボルト(4箇所)のうち下2箇所がタイラップ代用。
ボルトに置き換えた方が良さそう
木の枝が接近。刈る際には蜂(あぶ?)が攻撃して来るので
重装備・短時間で望んだ方がよさそう。
M-BOXのアンプはA局に移設してしまったので現在は直結。
このためANT-Fからの信号は復活したが弱い(M-Boxアンプがなく直結のため)
ANT-Dへの給電は、13.2V @ 副局, 12.22V @ ANT-D, 12.07 @ ANT-F, 11.99 @ ANT-G, 11.94V @ ANT-H。
ANT-CのFE-Boxを確認。LA-010×2は両方故障していたので撤去。
A-11を設置。同軸アレスタがなかったので設置。
ANT-Cからの信号が復旧。
AI:ANT-F M-Boxが直結。A-11 or LA-010を要設置
-
2025.07.20:
草刈実施。
ANT-F/G間電源線を交換。給電電圧を13.15Vに調整。
ANT-FのMB-AMP(LA-010)をANT-Gに移動。
ANT-G/Hからの信号復旧を確認
AI:ANT-C/FのFEを確認(DM/SA/ドライバ/アレスタ/アンプ/写真)
-
2025.07.03:
ANT-D/F/G/H系給電ラインの低抵抗箇所を調査。
ANT-D/Fのアンプが低抵抗(<100Ω)なことを確認。
アンプを交換(正常アンプは>1MΩ)
ANT-D/F/G/H系に給電。
ANT-Dからの信号が復旧。ANT-Fの信号は復旧せず。
ANT-G/Hに12Vが来てないことを確認。
ANT-F/G間のケーブルが断線?
CH2にANT-D出力を接続。
ANT-FのFrontEndからの信号線で信号を確認できず。
ANT-FのFrontEndに12Vが届いてない?
FrontEndのアンプに障害?)
ANT-A/B/C系給電ラインを調査。
ANT-A/Cに12Vは来ている。
ANT-CのFrontEndからの信号線で信号を確認できず。
ANT-AのFrontEndからの信号線で信号を確認。
ANT-AのM-Boxアンプを交換。
ANT-Aからの信号復旧を確認。
CH1にANT-A,Bの合成出力を出力。
この状態で運用を継続。
A/I:
ANT-C又はFのFrontend避雷器を交換
-
2025.07.02:
落雷停電の発生を確認。
電源再ONを行ったところ信号は戻らず。
12V-DC電源装置(ANT-A/B/C系、ANT-D/F/G/H系)を確認したところ
12Vを出力していないことを確認(焼損?)
ANT-A/B/C系の給電ラインの抵抗は十分高いことを確認(>kohm)
ANT-A/B/C系のDC電源を交換し電源再ON。
ANT-Bからの信号は復旧するも、ANT-A/Cの信号は以前途絶。
ANT-D/F/G/H系の給電ラインの抵抗は低すぎることを確認(<100Ω・Short故障)
CH1は無入力、CH2は入力をANT-Bに変更して運用。
-
2024-05-04:
主局-副局間無線ルータを変更.高指向ルータ×1を等方指向ルータ×2に変更しているが
GHz帯なのでMHz帯の観測には影響しないはず.
但し電源系で低周波ノイズを出す可能性もあるので
変更後のデータは要確認.飯舘DAMサイトの大元のルータよりも上流の
NTTルータが不安定な感じもあり.